fc2ブログ
2011-05-28(Sat)

イタリアの観光地のランキング、その9(管理された観光地)

先日、「ツーリスト」という映画を見ました。ジョニー・デップとアンジェリーナ・ジョリー主演で、期待していなかったですが、それに反してとても面白い映画でした。主演の2人も良かったのですが、ヴェネツィアの風景と時々出てくる“イタリア語”がとても懐かしく、楽しめました。話は変わって、つい最近、「ジュリエットへの手紙」という映画が封切りされました。まだ、見ていないのですが、この映画ではヴェローナとトスカーナ地方が出てくるそうです。この映画も見たいですね。

ヴェローナは、この映画に限らず、テレビでも良く出てきます。NHKでも“ジュリエットへの手紙”を題材にしたヴェローナの紹介番組(世界遺産への招待状)がありました。ヴェローナはそれほど良いところなのです。それなのに、このブログのランキングでは一度も出てきていません。イタリアは素晴らしいところが多すぎると言ってしまえば、それで終わりですが、いつものように、無理やりにでも、ヴェローナが出てくるようなランキングを考えました。

このブログのヴェローナの紹介にもありますように、ヴェローナで一番印象に残っているのは、夏の夜の野外オペラですが、ヴェローナ以外で野外オペラを見ているわけではないので順位は付けられません。次に印象深かったのは、その市街地における観光地としての質の高さです。質を高く保つには、大きすぎず、小さすぎず、立ち並ぶ歴史的建築物とその街の伝統的な雰囲気を維持し、正しく管理できるくらいの大きさの市街地でなくてはいけません。今回はそのように管理されている市街地をランキングしました。

1. ヴェローナ市街地
2010年6月ヴェローナ&トリエステ 010 2010年6月ヴェローナ&トリエステ 035 2010年6月ヴェローナ&トリエステ 411
それほど大きくない市街地の中には、ローマ時代の遺跡から、中世のお城、ロミオとジュリエット時代の中世の建物、ヴェネツィア時代の建物がそろっていて、しかも、ヴェローナ独特の雰囲気の中に纏まっています。市街地のどこを歩いても、ここはヴェローナなのです。その上、ロミオとジュリエットの物語は、この街全体にロマンチックなムードを漂わせています。ここを訪ねた全ての観光客は、この街のムードに酔ってしまいます。

2. シエナ市街地
2010年5月サンジミニャーノ&シエナ 314 2010年5月サンジミニャーノ&シエナ 349 2010年5月サンジミニャーノ&シエナ 333
シエナもヴェローナと甲乙を付けがたい素晴らしい市街地でしたが、ここにはロミオとジュリエットがいないために、街の雰囲気の差で2位となってしまいました。但し、ドゥオモとカンポ広場は、ヴェローナよりも上です。

3. アッシジ市街地
18072010_AS18_サン・フランチェスコ大聖堂上層階_002 18072010_AS14_コミューネ広場からロッカ_002 18072010_AS17_アッシジ街並と景色_003
アッシジは、“その3”の景色及び“その5”の旧市街でもランキングしています。“その5”で写真を省いていますので、素晴らしい城壁内の市街地の写真をここにつけました。この街に着いたのは夜の9時過ぎで、人通りも少ない真っ暗な城壁内の石畳の道を歩いてホテルに向かった時は、まるで中世にタイムスリップしたようでした。早起きして誰もいない街を散策したことも強く印象に残っています。本当に美しい街です。

4. マントヴァ市街地
30052009_10_エルベ広場_01_ラジョーネ宮 30052009_08_ソルデッロ広場_02 30052009_03_ソルデッロ広場_05_ドゥオモ
マントヴァ駅からメインストリートを歩き、エルベ広場を抜けてソルデッロ広場までの道筋は大好きです。ソルデッロ広場からドゥカーレ宮殿を通ってサンジョルジョ城まで続き、その先にある湖まで歩くと、この市街地の素晴らしさを満喫できます。もちろん、その周辺に広がる中世の街並みも見逃せません。

5. ウルビーノ市街地
2010年御一行様とトリノ 133 2010年御一行様とトリノ 138 2010年御一行様とトリノ 153
“その5”の旧市街でも3位に入れました。ラファエロの街、ウルビーノの城壁の中はラファエロの生まれたときのままです。坂の多い丘の上の城壁に囲まれた市街地は、そのままで絵になります。夕立が通り過ぎた後のすがすがしい澄んだ空気の中で見た市街地の全貌は忘れられません。

上記の5つの市街地は、全てが世界遺産に登録されています。その素晴らしさは、世界遺産に登録されただけの価値があると思います。名所旧跡めぐりも良いのですが、市街地の雰囲気を感じながら街歩きするのも、世界遺産の味わい方だと思います。それがまさに、「ふれあい街歩き」なのです。

でも、イタリアは世界遺産だけではありません。この次のランキングは、世界遺産に登録されていない素晴らしいイタリアをランキングするつもりです。お楽しみに。
スポンサーサイト



2011-05-18(Wed)

イタリアの観光地のランキング、その8(サクロ・モンテ)

最近のランキングは、個人的な好みが強く出ていて、かなり偏ったものとなってしまいました。でも、それも面白いかもしれないと思って書いています。今回は、ちょっとだけ正道に戻って、サクロ・モンテのランキングを考えてみました。サクロ・モンテは全部で9箇所が世界遺産に登録されています。

1. ヴァラッロのサクロ・モンテ(ヴァラッロ・セージア)
2. サンタ・マリア・アッスンタのサクロ・モンテ(クレア)
3. サン・フランチェスコのサクロ・モンテ(オルタ・サンジュリオ)
4. ロザリオのサクロ・モンテ(ヴァレーゼ)
5. ベアータ・ヴェルジネのサクロ・モンテ(ビエッラ、オローパ)
6. ベアータ・ヴェルジネ・ディ・ソッコルソのサクロ・モンテ(オッスッチョ)
7. サンタ・トリニタのサクロ・モンテ(ギッファ)
8. カルヴァリオのサクロ・モンテ(ドモドッソーラ)
9. ベルモンテのサクロ・モンテ(ヴァルペルガ)

当初、この9箇所全部を訪ねる予定でしたが、実際には、2.7.9の3箇所は行くことが出来ませんでした。これらの3箇所はミラノから公共交通機関を利用していくには、かなり不便なところにあったこともありますが、他の6箇所でサクロ・モンテ自体に満足してしまったことのほうが大きな理由のような気がします。要するに、6箇所を訪ねたら、もうサクロ・モンテ自体に飽きてしまったのです。

でも、サクロ・モンテを訪ねる目的は、サクロ・モンテ自体を鑑賞するだけではなく、周りの雄大な自然との調和を楽しむことのほうが大きいのです。従って、今回訪ねなかった3箇所も、きっと、周りの自然が素晴らしいところだったと思います。ですから、このランキングに入っていないからと言って、無視するのは間違いだと思います。

それでは、今回訪ねた6箇所の中からベスト3を発表します。

1. オルタ・サンジュリオ
2009年オルタ湖 他 109 2009年オルタ湖 他 122 2009年オルタ湖 他 130
もう、何回もランキングに出てきています。ここは、サクロ・モンテが無くても、一番のお気に入りの観光地です。ここのサクロ・モンテは、他と違って、イタリアで最も人気のある聖フランチェスコの生涯を表現したものです。アッシジでみた有名なジョットの絵を立体的にしたものですね。

2. ヴァラッロ・セージア
08082009_10_サクロモンテ_11 08082009_10_サクロモンテ_08 08082009_09_チャペル38_01
小さな川沿いの小さな街“その6”のランキングで3位に入りました。山に囲まれた清流沿いの街並みは、まるで、日本の温泉街みたいです。ここのサクロ・モンテは、最初に造られたもので、キリストの生涯を綴った正統派のサクロ・モンテです。サクロ・モンテ自体としても一番素晴らしかったと感じました。

3. ビエッラ(オローパ)
22082009_04_旧バシリカ_04黒いマドンナ 22082009_08_トレッキングコース_03 22082009_21_礼拝堂4_02
ビエッラ駅からバスでここに着いたとき、山の中にこんな立派な設備があることに感動してしまいました。ここは、昔からの聖地で、今でもたくさんの信者の人たちが、この聖地にある黒いマリア様を祈るために巡礼に訪れるのです。サクロ・モンテは、そのおまけのようなものなのです。この聖地のご本尊がマリア様ですので、サクロ・モンテも聖母マリアの物語となっています。

ビエッラに限らず、サクロ・モンテが造営されたところは、もともと、聖地といわれていたところです。日本でも同じですが、聖地は、簡単に行けるような所にはありません。従って、どうやってそこに辿り着けるのかが一番の問題で、行く前には、念密な計画を経てなくてはいけません。イタリア語のインターネットを解読して計画を練ったおかげで、迷うことも無く、公共交通機関を駆使して6箇所に無事に行くことが出来ました。しかし、こちらの苦労とは裏腹に、どこに行ってもたくさんの観光客が来ているのです。どうも、殆どの人が、観光バスか自家用車で来ていたようです。ですから、サクロ・モンテは、公共交通機関よりも、車で行くのが一番良いのだと思います。

最後に、ベスト3に入らなかったヴァレーゼ(左)、オッスッチョ(中)、ドモドッソーラ(右)の写真です。
25072009_03_サクロモンテ_06_08_チャペル08_01 29082009_06_礼拝堂8_02 23082009_05_カッペラ10_03

まだまだ、ランキングは続きます。
2011-05-08(Sun)

イタリアの観光地のランキング、その7(食べ物)

5月7日(昨日)に、荒川静香のピエモンテ州を紹介する番組の再放送をBS朝日でやっていました。トリノとその周辺地域(マッジョーレ湖やオルタ湖まで)の紹介です。この番組で改めてトリノがいいところであることを再認識しました。ところが、トリノはこのブログのランキングで出てきていないのです。こんなに良いところが何でランキングに出てこないのでしょう。

トリノには3回も行きました。フランス風の宮殿が建ち並ぶ世界遺産の街並、ポー川の流れ、教会にローマ遺跡、街の向こうに見えるアルプスの山々、自然に恵まれた郊外にある宮殿や修道院、強くて人気のあるユヴェントス、どこをとっても素晴らしいところなのですが、一つ一つの評価ではランキングには入ってこないのです。そこで、トリノで一番印象に残っていることを考えてみると、番組でも良く出てきた食べ物なのです。今回は食べ物で印象に残っているところのランキングを考えました。

1. トリノ
2010年トリノ&香織ちゃんさよなら会 044 2009年 トリノ 058 2009年 トリノ 155
何といっても白トリフです。スローフード発祥地であるピエモンテ州の州都、トリノには、スローフード協会認定レストランが10件以上もあります。その中でも一番と言われるモーリ・アントネッリアーナ傍にあるソット・ラ・モーレで食べた白トリフは忘れられません。また、その他の食べ物関連で、トリノは、イータリーの本店、街のチョコレート屋(グイド・ゴビーノ等)、ジェラート屋、ピチェリンで有名なカフェ・アル・ピチェリンと、より取り見取りで、食道楽の人でも飽きることは無い街なのです。

2. イタリアン・リヴィエラ
2010年チンクエテッレ 369 2010年5月6月ミラノ フィナールボルゴ 160 2010年チンクエテッレ 373
地中海に面したリヴィエラ海岸は海鮮料理の宝庫です。モンテロッソ・アル・マーレの丘の上にあるレストラン(イル・チリエージョ)で食べた小鰯のマリネとフリットが忘れられません。また、ボルジオ・ヴェレッツェ(ラ・カセッタ)で食べたカッポン・マーグロも最高でした。忘れてはいけないのが、トロフィエ・アル・ペスト(ジェノヴェーゼのパスタ)です。これは、やはり、ジェノヴァで食べるのが一番です。

3. ミラノ
2009_01142009年ミラノ」冬0584 P1120372.jpg ロブスター、河童橋他 019
ミラノにはあらゆる食材が集まってきますので、美味しいレストランがいっぱいあります。ナヴィリオ運河沿いにある雰囲気もあり美味しいレストランはお気に入りでした。但し、意外と観光客が行かないようなレストランがミラネーゼのお気に入りのようです。一番多く行ったのは、ポルタロマーナ近くにあるトラットリア・デル・ペスカトーレで、この店の伝統的漁師料理、大きな皿にロブスター、トマト、玉ねぎを入れてオリーブで味付けしたもの、が最高でした。予約が無ければ入れないのですが、この店に来る人全員がこれを食べています。

4. シエナ
2010年5月サンジミニャーノ&シエナ 335 2010年5月サンジミニャーノ&シエナ 337 2010年5月サンジミニャーノ&シエナ 336
カンポ広場からすぐのところにあるレストラン、ホステリア・イル・カッロッチョでは、最高のB級グルメに遭遇しました。太目のパスタであるピチとトリッパ(内臓)の煮込みです。日本で言うなら、焼きうどんと牛筋煮込みです。昼からワインを飲みながら、すごく美味しかった。この料理なら日本酒でも合うでしょうね。残念ながら料理の写真がありません。

5.ランゲ
IMG_2180.jpg IMG_2315.jpg IMG_2337.jpg
ピエモンテ州のランゲ地方は、番組でも紹介されているように、バローロやバルバレスコ等のワインで有名ですが、アルバを中心としたこの地方は、トリフの産地でもあり、スローフード発祥の街、ブラもすぐ近くにあります。果てしないブドウ畑を見渡せるレストランで、ピエモンテ牛の赤ワイン煮とバローロのワインは最高でした。

ブログにもいくつか出てきているように、他にも美味しいところはいっぱいありました。ベスト5には入りませんでしたが、番外として紹介したいのは、ミラノ郊外のアパート近くに数件あった、ミラネーゼが車で食べに来るような美味しいレストランです。イタリア人は、街の中のレストランよりも、田舎にぽつんと建っているレストランが好きなのですね。雲丹やカラスミのパスタ、イカ墨のリゾット、フィレンツェ風ビステッカ、ミラノ風カツ等々、美味しいものがいっぱいありました。おまけに、アパート隣のトラットリアには、ピザ窯があって、美味しいピザも食べられるのです。こんな話をしていると、ミラノに戻りたくなってしまいました。
2010年ミラノ御一行様と。 055 2010年トリノ&香織ちゃんさよなら会 122 P1120250.jpg

まだ、ランキングは続きます。次は観光関連のランキングに戻るつもりです。
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
プロフィール

matsuohj (パパロンチーノ)

Author:matsuohj (パパロンチーノ)
2008年10月20日から2010年8月23日までの1年10カ月ミラノに滞在。その期間、北イタリアを中心に115ヶ所の街を訪ねました。それも、ほとんどが公共交通機関を利用したものです。この経験で得た情報を一人でも多くのイタリア好きの人に伝えるためのブログです。

カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
カテゴリー名や都市名を記入して、読みたいブログを検索して下さい。
全記事表示リンク
イタリア赴任中に訪ねた115ヶ所の街や村のブログもリストされています。

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
ブログの訪問者数です。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
223位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヨーロッパ
73位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
クリックしてください
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR