fc2ブログ
2011-09-22(Thu)

イタリアの観光地のランキング、その18(ミラノの教会)

今回はミラノにある教会を紹介します。これまでに出てきたミラノのドゥオモと「最後の晩餐」で有名なサンタ・マリア・デッラ・グラッツェ教会の他にも、ミラノにはお気に入りの教会があります。特に、古い教会ほど好きなので何度となく足を運びました。歴史を感じるその重厚さは神秘的な雰囲気を醸し出していて、カトリックではない私でもキリストを信じたくなってしまいます。

ミラノは西ローマ帝国の都になったこともある古い歴史のある街ですので、教会の歴史も古く、あのミラノ勅令が発せられた紀元4世紀にまで遡らなくてはいけません。ドゥオモでさえも、紀元4世紀に建てられた2つの教会(サンタ・マリア・マッジョーレ聖堂とサンタ・テクラ聖堂)の上に建てられたのです。今でもドゥオモの下は高さ4メートル以上の空洞になっていて、ローマ時代の聖堂と聖ジョヴァンニ・アッレ・フォンティ洗礼堂の遺跡を見ることが出来ます。

下記の教会も4世紀後半から5世紀の初めに建てられています。度重なる改装で建設当時の部分はほとんど残っていませんが、やはり、その歴史を感じます。今回も、自分の好みでランキングしてみました。

1. サン・ロレンツォ・マッジョーレ聖堂
サンロレンツォ正面_02 サンロレンツォ公園_05 サンロレンツォ・モザイク_02
この教会も4世紀後半に建てられたのですが、ミラノの聖人サンタンブロージョが建てた教会ではありません。ローマ皇帝のテオドシウス一世が建てたと言われています。正面に残るコリント式の柱列を見ると馬に乗ったローマ皇帝が今にも現れそうな気がします。何度も増築と改修を重ねたようですが、今でも調和のとれた外観が大好きです。特に、裏にある公園からの眺めが最高です。公園のベンチに座って、いつまでも眺めていたくなります。

2. サンタンブロージョ聖堂
サンタンブロージョ教会_001 サンタンブロージョ教会内_07 サンタンブロージョ・モザイク_02
紀元379年にミラノの聖人であるサンタンブロージョによって建てられた教会です。その後、何度か改修されましたが、今でも残るロマネスク建築の外観は忘れられません。薄暗い教会内の祭壇奥の礼拝堂は4世紀のままで、そこには5世紀のモザイクを見ることが出来ます。この古い教会の重厚さは、飛びぬけています。特に、入り口から教会に入るまでの開廊を歩くときに長い歴史を感じない人はいないでしょう。教会の入り口のすぐ横にローマ時代の石柱が1本だけ残っていますのでお見逃しなく。

3. サンテウストルジョ聖堂
サンテウストルジョ教会_01 サンテウストルジョ礼拝堂_04 サンテウストルジョ地下墓地_08
この教会も4世紀後半から5世紀にかけて建てられたようです。この頃の教会は墓地の上に建てられることが多く、この教会もローマ時代の墓地の上に建てられています。教会内には博物館があり、ルネッサンス建築のポルティナーリ礼拝堂を見ることが出来ますが、その脇にある教会の地下に続く階段を下りると最近発掘されたローマ時代のお墓の遺跡を見ることが出来ます。

4. サン・シンプリチャーノ聖堂
シンプリチャーノ教会000 シンプリチャーノ教会001 シンプリチャーノ教会002
この教会も、4世紀後半にサンタンブロージョによって建てられたのですが、度重なる修復によって、当時の面影は正面扉にのみ残っています。しかし、ここにあげた教会の中でも一番シンプルなロマネスク建築を今でも見ることが出来ます。地下には古い礼拝堂の遺跡を見ることも出来ます。

5. サン・ナザーロ・マッジョーレ聖堂
サンナザーロ_01 サンナザーロ_04 サンナザーロ_02
同じく紀元384年にサンタンブロージョによって建てられた教会です。ここには、12使徒の遺品を初めとして5世紀からの記録や考古学的な遺品が保存されているとのこと。この教会も正面の大通りからよりも、裏から眺めたほうがその歴史を感じます。


上記の教会のうちいくつかは、ドゥオモと同じように、教会内に有料の宝物館や礼拝堂があります。入場料4~6ユーロですので、興味のある方は覗いてください。どの教会も、見る価値は十分にあると感じました。

観光の面では、ミラノは、ローマ・ヴェネツィア・フィレンツェに比べると、ワンランク下と思われています。確かに、「最後の晩餐」ばかりが有名で、ドゥオモもスフォルツェスコ城もそれほど有名ではありません。でも、ミラノはローマ時代からの歴史が詰まった街なのです。考古学博物館の近辺にあるローマ遺跡を始めとして、古い教会の地下に残る古い遺跡を訪ねると、ミラノの奥深さを感じることが出来ます。ミラノはオペラ、買い物、ファッション、サッカーだけではありません。

次回のランキングは、ミラノの隠れた観光地にする予定です。
スポンサーサイト



2011-09-09(Fri)

イタリアの観光地のランキング、その17(風変りな教会)

無数にある教会の中から、どれが良いかと聞かれても答えることは困難です。しかし、これまでいろいろな理由を付けて教会のランキングをつけて頭の中を整理しながら紹介してきました。教会のランキングはこれまで3回になりました。それでも、まだ、紹介することが出来ない印象に残っている教会があります。

それらの残された印象深い教会を、何とか、ランキングの形で紹介したいと考えましたが、なかなか理由を考えるのが難しいのです。でも、残された印象に残っている教会を思い浮かべているうちに、良い案が出てきました。即ち、印象に残っている教会は外観でも内装でもなく、その雰囲気が、他の教会とはちょっと違っていたことが原因なのです。そこで、今回は、ちょっと風変わりな教会をランキングしてみました。

1. ヴィジェーヴァノのドゥオモ
ヴィジェーヴァノ・ドゥオモ_001 ヴィジェーヴァノ・ドゥオモ_002 ヴィジェーヴァノ・ドゥオモ_003
広場のランキングで1位に入れたヴィジェーヴァノにあるドゥオモです。この素晴らしい広場の一辺を成しているドゥオモは、まるで、広場の舞台のようです。広場の中心線とドゥオモがずれていることを誤魔化すために、ファサードを弓のような弧にしていることが、ますます舞台のように見せている理由なのです。ここは、教会のための広場ではなく、広場と一体化した教会です。

2. ブレーシャのロトンダ(旧ドゥオモ)
ブレーシャ_ロトンダ_002 ブレーシャ_ロトンダ_001 ブレーシャ_ロトンダ_003
ブレーシャの人たちは、街が発展して大きくなったために、旧ドゥオモが手狭になり、新しいドゥオモを建てたのです。しかし、この街の人々は、新しいドゥオモが出来ても、この古いドゥオモが今でもお気に入りで、訪れる人が絶えないそうです。奇妙な風貌の外観から、如何にも古そうに見えるロトンダは、今でもその風格を主張しています。そればかりではなく、中に入ったとたんに感じる神聖な雰囲気は、訪れる観光客を感動させてくれます。この円筒型の教会は他でも見られますが、やはり、ブレーシャが一番です。

3. ヴァラッロ・セーシアのサンタ・マリア・デッラ・グラッツェ教会
ヴァラッロ_マドンナデッラグラッツェ_01 ヴァラッロ_マドンナデッラグラッツェ_02 ヴァラッロ_マドンナデッラグラッツェ_03
ヴァラッロのサクロ・モンテに昇るロープウェイ駅のすぐ傍に、如何にも古そうで、今にも壊れそうな教会がひっそりと建っています。まったく無名のこの教会には、ロープウェイの駅員さんに勧められて訪ねたのですが、駅員さんにお礼を言うほど感動してしまいました。石を積み重ねただけのロマネスク建築の壁に、瓦屋根の小さな教会なのですが、中に入ると正面の壁にある素晴らしいキリストの物語のフレスコ画が迎えてくれます。

4. ピッツィゲットーネのサン・ピエトロ教会
ピッツィゲットーネ_サンピエトロ教会_03 ピッツィゲットーネ_サンピエトロ教会_01 ピッツィゲットーネ_サンピエトロ教会_02
クレモナの1つミラノよりにある城壁に囲まれた街、ピッツィゲットーネには、城門のそぐ傍に12世紀に建てられた古い教会があるのですが、それよりもこの金色に輝いた“ど派手”な教会のほうが印象に残りました。この日はどんよりとした冬の日でしたが、この教会の正面に着いたときに、急に薄日が差してきて、金色の教会が浮かび上がって見えたのです。

5. ミラノのキアラヴァッレ修道院
キアラヴァッレ修道院_001 キアラヴァッレ修道院_002 キアラヴァッレ修道院_003
ミラノ郊外にある自宅のアパートから30分程歩くとキアラヴァッレ修道院があります。こんな近くにこんな素晴らしい観光スポットがあるのに驚きました。外観からは素晴らしい鐘楼がもっとも印象的ですが、教会内から修道院の回廊に入り、素晴らしくきれいに整備された中庭とそこから見える鐘楼は、まるで絵葉書を見ている様です。ミラノ中心部から地下鉄とバスを使って30分くらいで行けるのですが、まったくと言っていいほど無名です。でも、ガイドブックを持った外国人の観光客を何度か見かけましたので、外国人には有名なのかも知れません。

上記のランキングには入れませんでしたが、追加で3つの教会を紹介します。個人的に最もお気に入りの街、オルタ・サンジュリオのオルタ湖に浮かぶサンジュリオ島にある古い教会、サン・ジュリオ教会(写真左)も感動した教会の1つです。中央の写真は、何度か出てきましたポルト・ヴェーネレのサン・ピエトロ教会です。この教会は絵のように景色に溶け込んでいます。写真右はトリノ郊外にあるサクラ・サン・ミケーレ修道院です。まるで丘の上に建てられた要塞です。
2009年オルタ湖 他 263 2010年チンクエテッレ 147 サクラディサンミケーレ_043

まだまだ印象に残った教会はいっぱいあるのですが、教会のランキングはこれにてひとまず・・・と思ったのですが、もう1つ忘れていました。ローマやフィレンツェ等のイタリアの大きな街の中には、特徴を持った教会がいっぱいあります。ミラノも同じです。次のランキングでは、ミラノの教会を比べてみることとします。
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
プロフィール

matsuohj (パパロンチーノ)

Author:matsuohj (パパロンチーノ)
2008年10月20日から2010年8月23日までの1年10カ月ミラノに滞在。その期間、北イタリアを中心に115ヶ所の街を訪ねました。それも、ほとんどが公共交通機関を利用したものです。この経験で得た情報を一人でも多くのイタリア好きの人に伝えるためのブログです。

カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
カテゴリー名や都市名を記入して、読みたいブログを検索して下さい。
全記事表示リンク
イタリア赴任中に訪ねた115ヶ所の街や村のブログもリストされています。

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
ブログの訪問者数です。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
223位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヨーロッパ
73位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
クリックしてください
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR