fc2ブログ
2013-01-11(Fri)

街歩きのコツ(イタリアの花)、その6

明けましておめでとうございます。イタリアから帰国して3回目の正月を迎えました。早いもので既に2年半も経ってしまったのですね。この2年半の間に海外に行ったのはジャカルタとバリに10日ほど行っただけです。これだけ海外に行かなかったことはここ40年で初めてのことです。海外に行かなくなった理由は、やはり仕事を辞めたことが第一ですが、日本もいいところがいっぱいあることを再発見したことも大きな理由の一つです。それでは、「イタリアの花」の続きを始めます。「イタリアの花」は今回が最終回です。

パドヴァはミラノから行くとヴェネツィアの一つ前にありますから、当然、北イタリアです。オルト・ボタニコは、パドヴァの駅から南に歩きサンタントニア大聖堂を過ぎてサンタ・ジェスティーナ聖堂も通り過ぎた先にあります。まっすぐ歩くと20分くらいでしょうか。言わずと知れた世界最古(1545年開園)の植物園として世界遺産に登録されています。植物園として比較すると昨今の植物園の比ではありませんが、やはり、そこには長い歴史の重厚さを感じます。最初の写真にもあるように、何でもないヒマワリには、1563年に北アメリカから移植されたとあります。
植物園オルト・ボタニコ花_001 植物園オルト・ボタニコ花_002 植物園オルト・ボタニコ花_003
植物園オルト・ボタニコ花_004 植物園オルト・ボタニコ花_005 植物園オルト・ボタニコ花_006
植物園オルト・ボタニコ花_007 植物園オルト・ボタニコ花_009 植物園オルト・ボタニコ花_008
植物園オルト・ボタニコ花_010 植物園オルト・ボタニコ花_011 植物園オルト・ボタニコ花_012
植物園オルト・ボタニコ花_014 植物園オルト・ボタニコ花_013 植物園オルト・ボタニコ花_015

イタリアンリヴィエラはミラノから列車で、たった1時間半で行けるのですが、1カ月も早く春を迎えます。まだ、寒くて薄暗い気候のミラノからイタリアン・リヴィエラの街の駅に降り立つと、眩しい明るい日差しに目が眩みそうになります。
002_01_ボルジオ・ヴェレッツィ_タンポポ 002_02_ポルト・ヴェーネレ_タンポポ 002_03_チェルヴォ・駅の傍

同じリグーリア州でも山の方に行くと、長閑な花に飾られた可愛い街があります。
003_01_ヴァレーゼ・リグーレ村並_001 003_02_カンポリグーレ_015 タオルミーナ_002

中部イタリアの街、アッシジは歴史の街であるだけでなく花の街でもあります。中世の街並みに花の飾りは良く似合います。この街が大好きになりました。最後の写真はウルビーノの街です。この街も素敵でした。
004_01_アッシジのホテル周辺_001 004_02_アッシジのホテル周辺_002 004_03_アッシジのホテル周辺_003
004_04_アッシジのホテル周辺_004 004_05_アッシジのホテル窓_003 004_06_ウルビーノ

南イタリアにあるカプリ島も美しい花で飾られていました。カプリ島はあまりに高級感が漂いすぎていてあまり好きになれなかったのですが、美しい自然と公園の花は素敵でした。一番右の写真は、ナポリのサンタキアラ修道院の中庭にいっぱい溢れていたレモンです。
005_01_カプリ島_公園_01 005_02_カプリ島_公園_02 005_03_ナポリ_レモン

シチリアまで来ると、そこはもう南国です。左の写真はパレルモの公園です。なぜか、中東のオアシスを思い出してしまいました。中がタオルミーナで見つけたサボテンの花です。そして、アグリジェントの遺跡の横にもサボテンの花が咲いていました。
006_01_パレルモ_001 006_02_タオルミーナ_001 006_03_アグリジェント_068

次回は、イタリアで見かけた動物達を特集してみます。これから写真を集めてみますが、どうなることやら。
スポンサーサイト



義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
プロフィール

matsuohj (パパロンチーノ)

Author:matsuohj (パパロンチーノ)
2008年10月20日から2010年8月23日までの1年10カ月ミラノに滞在。その期間、北イタリアを中心に115ヶ所の街を訪ねました。それも、ほとんどが公共交通機関を利用したものです。この経験で得た情報を一人でも多くのイタリア好きの人に伝えるためのブログです。

カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
カテゴリー名や都市名を記入して、読みたいブログを検索して下さい。
全記事表示リンク
イタリア赴任中に訪ねた115ヶ所の街や村のブログもリストされています。

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
ブログの訪問者数です。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
223位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヨーロッパ
73位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
クリックしてください
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR