fc2ブログ
2012-04-25(Wed)

イタリアの旅行計画、その8(列車のトラブル編)

3週間ぶりの更新となってしまいました。多少、ネタ切れを感じている為に、最近は更新するのもちょっと考えてしまいます。先日、渋谷の文化村ミュージアムでダ・ヴィンチ展を見て来ました。なかなか充実していて、十分に見ごたえがありました。まだ、行っていない人は是非行ってください。6月10日までです。パルマの美術館で初めて会ったダ・ヴィンチの「ほつれ髪の女」との再会は、本当に涙が出そうになりました。

イタリアで、公共交通機関を利用して旅をするのは大好きでした。その理由は、第一に、街歩きも同じですが、公共交通機関を利用することでイタリアの人と文化を身近に感じられることです。そして、もちろん、日本に比べるとずっと安い料金で遠くまで行くことが出来ることです。しかし、その反面、いろいろなトラブルに巻き込まれることになります。

イタリアの交通機関のトラブルは、旅行者だけではなく、イタリア人にとってもトラブルなのです。そんなトラブルを通じて、イタリアの文化だけでなく、良い意味でも悪い意味でもイタリア人と接する機会が多くなり、イタリアを知る良い機会となります。特に、トラブルに巻き込まれるときほど、人の温かみを肌で感じることが出来るのです。ですから、「日本じゃこんなトラブルには合わない。イタリアの交通はどうしようもない」と、否定的にとらえないで、トラブルに逢ったおかげでいろいろな体験が出来て、「イタリアをより深く知ることが出来た」と肯定的にとらえましょう。

それでは、今回は列車のトラブルです。久しぶりにランキング形式でトラブルを紹介します。もちろん、悪いトラブルの順に並べています。

1. ミラノのドゥオモ駅での引ったくり
まだ、ミラノに来て4カ月くらいの時で、日本から持ってきた平和ボケが抜けていない頃でした。ドゥオモの地下鉄駅でM3からM1に乗り換えるエスカレーターにおいて5人組の男の窃盗団に取り囲まれて財布を取られました。周りに何人もの人がいるところで両手両足を押えられて、無理やりポケットの財布を取られたので、防御のしようがありません。それでも、その中の1人を捕まえて、英語で財布を返せと叫んだところ、現金だけ抜いて財布を遠くに投げて逃げて行きました。カードも入っていたのですが、取られたのは現金(300ユーロほど)だけだったので、良い勉強をしたと前向きに考えることにしました。今後の対策として、50ユーロほど入れた、取られても良いダミー財布を持つことにしたのですが、これ以降1年半は、平和ボケが抜けて隙が無くなったのか、何も起こりませんでした。まあ、今考えてみると、しょっぱなの良い経験だったのですね。その日は、旅行を取りやめて、無一文で家に帰りました。従って、写真はミラノの地下鉄とドゥオモです。
M3_ドゥオモ広場_09 M3_ミラノドゥオモ広場_01 M3地下鉄サンドナート駅_005

2. 無賃乗車その1(ブレーシアからのローカル線)
ミラノからブレーシアへの特急列車が30分も遅れて、ブレーシアからカーポ・ディ・ポンテに向かう私鉄(ノルド線)の出発時間を大幅に過ぎていました。もう諦めて、この日はブレーシアの街を観光しようと思っていたのですが、一応、私鉄のホームに行ってみると、さすがにイタリアですね、その列車の出発も遅れていてまだホームに列車がいたのです。それも、すぐに出発しそうだったので、切符も買わずに飛び乗りました。これが初めての無賃乗車でした。車内で、イタリア語しかできない車掌さんに、英語と身ぶり手ぶりで事情を説明して、何とか罰金無しで清算してもらいました。ブレーシアに戻る時も、カーポ・ディ・ポンテは田舎の無人駅だったので、切符が買えずに困っていると、待合室で一緒だった綺麗な初老のご婦人が持っていた途中までの切符を売ってくれました。しかも、そのご婦人は車掌さんに事情も説明してくれたので、問題なくブレーシアまでの清算が出来ました。もちろん、罰金無しで戻ることが出来ました。ちょっとしたトラブルのおかげで、親切なご婦人と車掌さんのお世話になり、素晴らしいふれあいを体験できました。写真はカーポ・ディ・ポンテの景色と線刻画です。
22_カーポディポンテ街並_09 22_カーポディポンテ風景_01 22_教会からの景色_05

3. 無賃乗車その2(マントヴァ行きの列車)
朝の6時50分発の列車でマントヴァに行く予定で、ミラノ・ロゴレド駅で切符を買おうとしたのですが、日本では考えられない事ですが、列車は運転していますが、駅の切符売り場は7時からとのことで閉まっています。おまけに、よくあることですが、3つある自動販売機の全部が故障中で使えません。仕方なく、切符なしで列車に乗り、車掌さんが来るのを待ったのですが、朝早すぎた?為か、やっとクレモナを過ぎたあたりで車掌さんが来ました。例によって、英語がわからない車掌さんに英語と身ぶり手ぶりで説明して、何とか理解してもらって清算したのですが、金額がちょっとだけ高いのです。車掌さんがイタリア語で高い理由を説明してくれていたようですが、その時は理解不能でした。でも、後で考えてみると、車掌さんはクレモナから乗って来たので、ミラノ・マントヴァ間の清算ではなく、ミラノ・クレモナ間とクレモナ・マントヴァ間の清算をしたのです。従って、ちょっとだけ高くなったようです。まあ、仕方ないですね。それにしても、イタリアでは、列車の発車時刻に関係なく、切符売り場や車掌さんの勤務時間が決まっているようです。これも、良い経験です。写真はマントヴァです。
33_エルベ広場_01_ロトンダ 33_ソルデッロ広場_03_ドゥカーレ宮 33_テ宮殿_02

長くなったので、後半の2つのトラブルは次回に回します。
今考えてみると、その時は、困ってしまいますが、親切なイタリア人に救われた時は本当に助かります。カーポ・ディ・ポンテで助けてくれた初老の綺麗なご婦人は、田舎の人とは思えないファッショナブルで本当に素敵な人でした。こういうふれあいがあるから、トラブルがあっても楽しい思い出になってしまうのです。

今回の締めは列車と駅の写真です。写真左はブレーシアからアルプスの山々に向かう私鉄列車のノルド線です。この綺麗な列車に乗ってカーポ・ディ・ポンテまで行きました。イタリア国鉄の普通列車は汚いのですが、私鉄は綺麗なのです。写真中は有名なミラノ中央駅、2010年8月には修復が終わり、綺麗になりました。そして写真右はミラノ中央駅から乗ったユーロスターの車内です。ユーロスターも綺麗ですよ。
ブレシア駅ノルド線_02 ミラノ中央駅_01 列車_ユーロスター01

最後に、住んでいたところに一番近いイタリア国鉄駅ミラノ・ロゴレド駅の写真を3枚つけます。この駅も新しくて綺麗でした。そして、一番利用した駅でもあります。
列車_ロゴレド駅_007 列車_ロゴレド駅_008 列車_ロゴレド駅_009

次回のトラブルをお楽しみに。
関連記事
スポンサーサイト



trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

まとめteみた.【イタリアの旅行計画、その8(列車のトラブル編)】

3週間ぶりの更新となってしまいました。多少、ネタ切れを感じている為に、最近は更新するのもちょっと考えてしまいます。先日、渋谷の文化村ミュージアムでダ・ヴィンチ展を見て来ました。なかなか充実していて、十分に見ごたえがありました。まだ、行っていない人は是初?...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

No title

トラブルも旅の楽しみの一つですが、警察沙汰のトラブルだけは避けたいものですね。

私自身は、トラブルが多いと言われているスペインやイタリアで被害に遭ったことは無いですが、知人では、ひったくられたとか話は伺っています。

先日、テレビでも放映していましたが、イタリアの鉄道は遅れるのが当たり前のようですね。たまたま昨年フィレンツェからの便が定刻だったのは、たまたまでラッキーだったんですね。

Re: No title

るおさん、

コメントをありがとうございます。
世界の中で唯一安全な国に育った日本人は、どうしたって隙があり、一番狙われやすいのは確かです。安全な国であることは日本の誇るべきことなのですが、残念ながら世界標準ではありません。ですから、難しいのですが、その国に降り立ったら、日本のことは忘れて世界標準に従うしかないようです。悲しいことですがそれが現実です。外務省の海外安全情報では無いですが、「自分の身は自分で守れ」が鉄則です。

それから、イタリアの警察に被害届を出しても、受理はしてくれますが、犯人は見つかりませんし、盗られたものも戻ってきません。それどころか、警察からは、盗られた人に隙があるから盗られたのだという態度で対応されます。ですから、強盗でもない限り、警察に届ける意味もないのです。これは親しいイタリア人に言われたことです。

イタリアの鉄道がたまに遅れるのは確かですが、いつも遅れるということではありません。最近は日本の鉄道も安全第一の観点から確認作業で遅れることが多くなりました。ある日本で働く外国人は、日本語の車内放送が理解できないので、鉄道が遅れた時は、じっとそこで待つしか手が無いと言っていました。イタリアにいる日本人も正にそれと同じ状態なのです。鉄道が遅れる遅れないよりも、たまたま遅れた時に、その国の言葉がわからないことが、その人の不安を増長して、イタリアの鉄道は直ぐに遅れると感じてしまうのでしょう。ですから、るおさんの時はラッキーだったのではありませんよ。たまたま乗った鉄道がたまたま遅れてしまった日本人がアンラッキーなのです。
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
プロフィール

matsuohj (パパロンチーノ)

Author:matsuohj (パパロンチーノ)
2008年10月20日から2010年8月23日までの1年10カ月ミラノに滞在。その期間、北イタリアを中心に115ヶ所の街を訪ねました。それも、ほとんどが公共交通機関を利用したものです。この経験で得た情報を一人でも多くのイタリア好きの人に伝えるためのブログです。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
カテゴリー名や都市名を記入して、読みたいブログを検索して下さい。
全記事表示リンク
イタリア赴任中に訪ねた115ヶ所の街や村のブログもリストされています。

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
ブログの訪問者数です。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
223位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヨーロッパ
73位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
クリックしてください
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR