2013-03-14(Thu)
イタリアの乗り物、その1(観光用乗り物と自動車)
各街に必ずあるユニークなモニュメントを紹介しようと思ったのですが、写真を見ているうちに、その前にイタリアの乗り物を紹介することに変更してしまいました。公共交通機関を駆使してイタリアの街を巡ったこともあり、乗り物の写真がいっぱいあります。それらを整理していくうちに、なかなか面白いと思い始めてまとめて紹介することにしました。
最初に、各街で見かけた観光用の乗り物を紹介します。全部に乗ったわけではありませんが、このような乗り物に乗ってのんびりと観光するのも楽しいと思います。最初の二枚の写真は、皆さんもよく知っているヴェネツィアのゴンドラです。忙しい日本人の旅行でものんびりとゴンドラに揺られてヴェネツィアを巡るコースは外せません。イタリア旅行中で唯一ゆとりのある時間となり、誰もが一番印象に残っていると思います。

次の3枚の写真はボルツァーノからロープウェイで高地に上がり、ソプラ・ボルツァーノからレノンまでを走るレノン鉄道です。ミラノのトラムを改造したような車両でアルプスの雄大な山々を背景にした南チロル地方の美しい草原の中をのんびりと走っています。左の写真が新しい車両で、真ん中の写真は創業当初から走っているクラシックな車両です。右の写真は客席です。どう見ても、街の列車とは違いますね。

ジェノヴァの港には海賊船(写真左)が停泊しています。今にもジャック・スパロー船長が出てきそうですね。この船が港から離れたところを一度も見たことがありませんから、実際には動かないのだと思います。真ん中の写真が舳にあるユーモアたっぷりの巨人です。右の写真は、チンクエ・テッレの観光船で、ここにも青の洞窟がありました。

街を廻る観光用の乗り物は各地で見かけました。このような乗り物で街巡りをする旅行者は、時間の余裕がある西洋人のお年寄りか子供連れが多いようです。北イタリアの湖水地方で見かけたのが下記3枚の写真です。左は、大好きな街であるオルタ・サンジュリオの乗り物です。真ん中は、ちょっとシンプルですが、ガルダ湖に突き出たシルミオーネの街巡りです。右の写真はマッジョーレ湖畔の街ストレーザで見かけました。

北イタリアの湖水地方以外にも同じような観光用の乗り物があります。左と真ん中の写真は、ロミオとジュリエットの街として有名なヴェローナで見かけました。車と一緒に道路を堂々と走っていました。もちろん、ゆっくりと走っていますので、道路は交通渋滞となってしまいますが、誰も文句は言いません。右の写真は、ラヴェンナの街です。この乗り物でラヴェンナの街のモザイクを巡ると丸一日はかかってしまうと思います。

シチリアにもありました。メッシーナのドゥオモの前に観光用の乗り物(写真左)が来ていました。ドゥオモのからくり時計の時間に合わせてどこからか来たのでしょう。写真右は観光用ではないかもしれません。アルペン祭りの時にベルガモの街で見つけました。

最後にミラノの観光用バスと船を紹介します。ミラノには、骨董市で有名なナヴィリオ運河(本当はミラノで一番美味しい料理が楽しめます)には観光船(写真左)があります。アムステルダムほどの規模ではありませんが、のんびりと船から運河廻りの古い建物を見るのも良いものです。ナヴィリオ運河での夕食時間まで観光船に揺られるのも良い思い出になります。ミラノでも街には観光用バス(写真右)が名所を巡っています。乗ったことはないのですが、よく見かけました。これらは、もちろん有料です。

さて、以前にも少しだけ紹介したことがあるイタリアの自動車を並べてみました。最初は、やはり、フェラーリですね。左と真ん中はミラノのフェラーリショップに展示されているF1です。右の写真は、ミラノのモンテナポレオーネ通に駐車しているフェラーリ(F430?)です。さすがに、イタリアです。街中でもフェラーリはよく見かけました。フェラーリの後ろに駐車しているのはマセラッティ・クーペです。こちらは日本ではほとんど見ることができません。

モンテナポレオーネ通に駐車している車はフェラーリだけではありません。写真左には、左の方にはポルシェらしき車も見えます。続けて、上記の写真でモンテナポレオーネ通でも見かけたマセラッティですが、イタリアにはマセラッティの愛好者のグループがあるようです。シチリアの田舎街にマセラッティ・グランドツーリズモが団体でやってきました(写真中と右)。

スポーツカーだけでなく、高級車も街中でよく見かけます。写真左は、同じくモンテナポレオーネ通に駐車しているロールスロイスです。そして高級ホテルの送り迎えでしょうか、リムジン(写真中と右)もよく見かけました。写真に写っていますが、黒のリムジンの運転手は黒のスーツにサングラスのいでたちで、ゴッドファーザーの運転手みたいですね。


スポーツカーに戻りますが、以前にも紹介した田舎街で見かけたランボルギーニ・ウラッコ(写真左と中)と、ミラノの街で見かけた2台の全く同じ黒いポルシェの写真(右)をもう一度載せておきます。

最後は、ヴィジェーヴァノで見かけたクラシックカーの写真(左と中)です。クラッシクカーレースで有名なのは、1年に1回行われるブレーシアのレースですが、イタリアにはクラシックカーの愛好家も多いみたいです。そして、写真右は懐かしいミゼットです。イタリアではまだ走っています。正式にはオート3輪Ape50と言うそうです。

まだまだ、イタリアの乗り物の写真がいっぱいあります。次回も乗り物を紹介したいと考えています。
最初に、各街で見かけた観光用の乗り物を紹介します。全部に乗ったわけではありませんが、このような乗り物に乗ってのんびりと観光するのも楽しいと思います。最初の二枚の写真は、皆さんもよく知っているヴェネツィアのゴンドラです。忙しい日本人の旅行でものんびりとゴンドラに揺られてヴェネツィアを巡るコースは外せません。イタリア旅行中で唯一ゆとりのある時間となり、誰もが一番印象に残っていると思います。


次の3枚の写真はボルツァーノからロープウェイで高地に上がり、ソプラ・ボルツァーノからレノンまでを走るレノン鉄道です。ミラノのトラムを改造したような車両でアルプスの雄大な山々を背景にした南チロル地方の美しい草原の中をのんびりと走っています。左の写真が新しい車両で、真ん中の写真は創業当初から走っているクラシックな車両です。右の写真は客席です。どう見ても、街の列車とは違いますね。



ジェノヴァの港には海賊船(写真左)が停泊しています。今にもジャック・スパロー船長が出てきそうですね。この船が港から離れたところを一度も見たことがありませんから、実際には動かないのだと思います。真ん中の写真が舳にあるユーモアたっぷりの巨人です。右の写真は、チンクエ・テッレの観光船で、ここにも青の洞窟がありました。



街を廻る観光用の乗り物は各地で見かけました。このような乗り物で街巡りをする旅行者は、時間の余裕がある西洋人のお年寄りか子供連れが多いようです。北イタリアの湖水地方で見かけたのが下記3枚の写真です。左は、大好きな街であるオルタ・サンジュリオの乗り物です。真ん中は、ちょっとシンプルですが、ガルダ湖に突き出たシルミオーネの街巡りです。右の写真はマッジョーレ湖畔の街ストレーザで見かけました。



北イタリアの湖水地方以外にも同じような観光用の乗り物があります。左と真ん中の写真は、ロミオとジュリエットの街として有名なヴェローナで見かけました。車と一緒に道路を堂々と走っていました。もちろん、ゆっくりと走っていますので、道路は交通渋滞となってしまいますが、誰も文句は言いません。右の写真は、ラヴェンナの街です。この乗り物でラヴェンナの街のモザイクを巡ると丸一日はかかってしまうと思います。



シチリアにもありました。メッシーナのドゥオモの前に観光用の乗り物(写真左)が来ていました。ドゥオモのからくり時計の時間に合わせてどこからか来たのでしょう。写真右は観光用ではないかもしれません。アルペン祭りの時にベルガモの街で見つけました。


最後にミラノの観光用バスと船を紹介します。ミラノには、骨董市で有名なナヴィリオ運河(本当はミラノで一番美味しい料理が楽しめます)には観光船(写真左)があります。アムステルダムほどの規模ではありませんが、のんびりと船から運河廻りの古い建物を見るのも良いものです。ナヴィリオ運河での夕食時間まで観光船に揺られるのも良い思い出になります。ミラノでも街には観光用バス(写真右)が名所を巡っています。乗ったことはないのですが、よく見かけました。これらは、もちろん有料です。


さて、以前にも少しだけ紹介したことがあるイタリアの自動車を並べてみました。最初は、やはり、フェラーリですね。左と真ん中はミラノのフェラーリショップに展示されているF1です。右の写真は、ミラノのモンテナポレオーネ通に駐車しているフェラーリ(F430?)です。さすがに、イタリアです。街中でもフェラーリはよく見かけました。フェラーリの後ろに駐車しているのはマセラッティ・クーペです。こちらは日本ではほとんど見ることができません。



モンテナポレオーネ通に駐車している車はフェラーリだけではありません。写真左には、左の方にはポルシェらしき車も見えます。続けて、上記の写真でモンテナポレオーネ通でも見かけたマセラッティですが、イタリアにはマセラッティの愛好者のグループがあるようです。シチリアの田舎街にマセラッティ・グランドツーリズモが団体でやってきました(写真中と右)。



スポーツカーだけでなく、高級車も街中でよく見かけます。写真左は、同じくモンテナポレオーネ通に駐車しているロールスロイスです。そして高級ホテルの送り迎えでしょうか、リムジン(写真中と右)もよく見かけました。写真に写っていますが、黒のリムジンの運転手は黒のスーツにサングラスのいでたちで、ゴッドファーザーの運転手みたいですね。



スポーツカーに戻りますが、以前にも紹介した田舎街で見かけたランボルギーニ・ウラッコ(写真左と中)と、ミラノの街で見かけた2台の全く同じ黒いポルシェの写真(右)をもう一度載せておきます。



最後は、ヴィジェーヴァノで見かけたクラシックカーの写真(左と中)です。クラッシクカーレースで有名なのは、1年に1回行われるブレーシアのレースですが、イタリアにはクラシックカーの愛好家も多いみたいです。そして、写真右は懐かしいミゼットです。イタリアではまだ走っています。正式にはオート3輪Ape50と言うそうです。



まだまだ、イタリアの乗り物の写真がいっぱいあります。次回も乗り物を紹介したいと考えています。